犬の犬による犬のための食レポブログ

かわいいワンコが頑張って食レポします!

犬もコロナウイルスに!?消毒方法は!?

f:id:nun-tube:20200306221449j:plain

先日、香港にて「ポメラニアンからコロナウイルスが検出された」という仰天ニュースが出ました。

飼い主の60歳女性がコロナを発症し、飼い犬に感染したということです。

国際的な動物保健機関である国際獣疫事務局(OIE)の発表によると、犬の感染は初の症例となります。

犬もコロナウイルスにかかるのか?予防方法は?などを紹介していきます。

 

   

1.コロナって人から犬にうつる!?

まずはこれが1番気になるポイントですよね。

ここをご覧になっている方は、もし自分の愛犬がコロナになったらどうしよう!?と不安に襲われていることでしょう。

まず、今回の症例を紹介します。

 

2/25発症ポメラニアンの症例

★感染が確認された60歳女性のペット

★犬種はポメラニアン

★年齢は16~17歳(人なら80~90歳)の老犬

★室内飼い

 

飼い主の発症が確認された翌日に動物の検疫施設に保護されました。

その際に念のため犬に対してコロナウイルス検査を行った所、弱陽性反応が出ました。

その後26日~3日にかけて、口の中や鼻、肛門の粘膜から数回のウイルス検査を行いましたが、全てにおいて弱陽性反応だったとのことです。

 

現在この犬は無症状ですが、香港政府は犬を14日間隔離した後、もう1度ウイルス検査を行うとのことです。

その際に陰性反応が出れば、晴れて飼い主の元に戻れるようですよ。

 

・・・しかしこの犬だけではなく、もう1匹いるそうです。

詳細を調べてみましたが、犬種すら不明でした。

 

2.犬への感染経路

家の中

犬は飼い主の口や手を愛情表現で舐めます。その時に飼い主の体にウイルスが付着していたら、犬がウイルスを直接接種してしまいますね。

また、手にウイルスが付着した状態でおやつを与えても、おやつにウイルスが付着し犬の体内へと取り込まれてしまいます。

 

他にも、犬のエサ皿や水皿の近くでくしゃみやせきをしたら。

飼い主が犬を撫でたあと、その体を犬が舐めたら。

など、通常のスキンシップも全て感染の可能性へと変わってしまいます。

家の外

お散歩で他の犬と接触した時に、毛に付着しているウイルスが移る可能性があります。

また、口を開けてハアハアしている時に唾液が飛ぶ可能性も。

電信柱にマーキングがしてあり、その臭いを嗅ごうとした時に付着する可能性もありますね。

現在、お外でウイルスを貰わないように、こんなグッズも出ています。

 

3.犬の感染予防のために

犬自身は感染を予防することができません。

そして感染しても、症状を訴えることができません。

全て、飼い主が予防してあげなければいけません。

 

気をつけること

散歩から帰ったあと、手足を洗ってウイルスを洗い流してあげてください。

もしかしたら、ウイルス付きの唾液やおしっこを踏んでいる可能性もあります。

また、ブラッシングも念入りに行ってあげてください。

犬にも使える除菌スプレーでブラッシングをするのも有効ですね。

そもそも毛にウイルスが付着しないように、服を着せて散歩にいく方がいいかもしれません。

そして極力、他の犬や人との接触を避けてください。 

 

4.さいごに 

ここまでお読み頂き、ありがとうございます。

コロナウイルスに対して行われているPCR検査の結果は100%ではありません。

また、現在ウイルスが生存しているのか判断もつきません。

なので過剰反応だと思われるかもしれませんが、今の時期だけでも犬と接する前後は手洗いうがいを丁寧に行ってください。

飼い主がかかると愛犬に移るリスクが増えるので、気をつけてください!

多頭飼いに後悔?お金がかかることを知ってください!

多頭飼いと聞いて思い浮かべるのは、犬に囲まれた幸せな日常でしょう。

でも、現実はそんなに甘くはありません・・・

ゲージやトイレは何個必要?という疑問や、ケンカをせず、仲良くさせる方法を紹介していきます。

 

  

1.多頭飼いの注意点

うちは多頭飼い歴2年ちょいなのですが、未だにこの選択で良かったのか悩んでいます。

こちらの注意点は、2匹目をお迎えする前に必ず読んでください。

 

費用が2倍

2匹飼うと、もちろん費用も2匹分かかってきます!

使い回しできるのは、ケージ外に置いてある水飲み、バリカン、ブラシ、オモチャの4アイテムですかね。中におやつを詰めるタイプの知育玩具は同時に使用するので2ついりますね。

ご飯、おやつ、ペットシーツ、ケージ、ベッド、ご飯皿、水飲み、首輪、リード、トリミング代

こちらは全て2匹分必要です。

 

うちが1痛い番出費なのはトリミング代です。

ミックス犬なのですがプードルが入っているので2ヶ月に1度のトリミングは必須です。

もつれないように毎日ブラッシングしているのですが、それでも汚れたり舐めたりで毛玉が出来てしまいます。

トリマーさんからは遠回しにもう少し間を空けずにトリミングするように言われます(笑)

間にセシフルャンプーも行っているのですが・・・プロとはやはり仕上がりが違いますね。

小型犬用プードル系で約7000円×2匹の出費です。

 

また、ペットシーツの消費も早いです。

相手がしたシーツを使いたくないワガママなのかキレイ好きなのか・・・毎回引き換えるのでワイドシーツ100枚が1ヶ月で、早い時は3週間ほどでなくなります。

1匹がダックス系で胴体が長いため、ワイドを使用しています。

前足は入ってるけどお尻が出てるよ!ってことが頻繁にありまして・・・

ワイド100枚約1500円

 

 ご飯やおやつはピンキリですが

うちでは胃腸の弱い子がいるので、ロイヤルカナンの消化器サポートを与えています。

おやつはしつけ教室で使うので必須です。

あとはちょっとハウスしてて欲しい時にガムをあげたりしています。

色々とお金がかかることだらけですね。

 

お世話が2倍

猫は1匹でも2匹でも放っておいたらいいので手間がまったくかからないとよく言われています。

しかし犬は、たっぷり2匹分の、むしろそれ以上の存在感があり、その分世話がかかります。しかも、1匹を構っているとヤキモチを焼くので、2匹同時にしなければなりません。

うちの例を紹介すると・・・

おやつも同時にあげなければキュンキュン言うので、しつけの時やブラッシングの時は1匹をクレートに閉じ込めています。

コングなどの知育玩具やおやつのガムをあげて、そちらに集中させています。

抱っこも1匹ずつだと拗ねるので、ソファーの上で2匹同時にひざに乗せています(笑)

常に自分を見て!かまって!触って!遊んで!とキラキラした目で2匹から見つめられるのです。

とても幸せな毎日ではありますが、たまには1人の時間が欲しくなります。

飼った当初は、2匹で遊んでくれたら人間が楽になると思っていましたが、そんなこと全くありませんでした。

 

先住犬を優先する

さきほど2匹同時と紹介しましたが、多頭飼いを始めたばかりの頃は必ず先住犬を優先してあげてください。ご飯をあげるのも、声をかけるのも、全て先住犬からです。

今まで一人っ子だった先住犬に、ある日突然弟妹ができるということは、飼い主の愛情が今まで通りに独り占めできないということです。

ストレスで脱毛や不安分離症になる場合もあります。

そのうち犬同士で上下が決まる場合もありますが、落ち着くまでは先住犬優先を徹底してください。

ちなみにうちは2年ちょい経った今でも、先住犬を優先しています。

 

2.多頭飼いに向いてる犬種

柴犬などの和犬は飼い主に忠実な武士タイプなので、1対1でのコミュニケーションを好みます。警戒心が強いシュナウザーやパピヨンも一般的には多頭飼いに不向きだと思われます。

 

小型犬

鼻ぺちゃ犬は全体的に穏やかな性格の子が多いです。

なので、シーズーやマルチーズなどは向いていると言えるでしょう。

また、プードルも賢いので、犬同士のルールもすぐに守れうまく付き合えることでしょう。

チワワは警戒心が強いですが、ビビリでもあるので団体で固まったほうが落ち着くことがあります。

 

大型犬

大型犬は基本的におだやかな気質の子が多いと思われます。

ゴールデンやラブラドールレトリーバーはとてもフレンドリーで頭がいいことで知られていますね。

洋犬は基本的にフレンドリーな子が多いので、多頭飼いに向いています。

 

最終的にはその犬の性格なので、この犬種だから絶対大丈夫ということはありません。

 

3.多頭飼いに必要なアイテム

2匹目以降の子に与えるのは、1匹目と変わりません。

 

多頭飼いならではのグッズといえば・・・

2匹が絡まらないように、先が2つに分かれた専用のリードがあります。

お散歩に行くときに、2匹同時に同じ方向へ進むことはまずありません。なので、リードを2本持っていると絡まって自分の体に巻きついてしまい、あたふたしてしまいます。そのためにも1度使ってみたいアイテムだと思います。

 

また、ドッグカートもあったら便利ですね。

人間の赤ちゃんを乗せるベビーカーの犬バージョンです。

マンションの共有部分や、ペット可の店内であっても他店との共有部分、遠出の時に歩いてくれなかったり・・・抱っこをしなければいけない時は必ずあります。

そんな時、2匹同時はしんどいです。スリング(抱っこ紐)もありますが、2匹分の体重が肩に乗るのはツライです。

そんな時、ドッグカートがあれば、とても楽ですね。犬のお散歩グッズなどもカートに収納できるので手ぶらでカートを押せばいいだけになります。

こちらもできれば欲しいアイテムですね。

 

4.さいごに

 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

素敵な多頭飼いライフを過ごせるように応援しています。

しなやかササミほそーめん(ドギーマン)

犬のおやつレビュー第1回目!

今回紹介するのは

ドギーマンの「しなやかササミほそーめん」

 

こちらです!

ドギーマン しなやかササミほそーめん 極細 50g 国産 犬 おやつ ささみ 関東当日便

 

おやつの成分

鶏ササミ、糖類、ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコール、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム)、 リン酸塩(Na)、ミネラル類(ナトリウム)、調味料、保存料(ソルビン酸カリウム)、発色剤(亜硝酸ナトリウム)

 

糖類ソルビトール(人工甘味料)がダブルで入ってますね。

グリセリンは消化器粘膜に刺激を与える物質です。

プロピレングリコールは過剰摂取で健康被害をもたらすので、与えすぎに注意して下さい。

犬は視覚的に赤色を認識しないので、発色剤は別にいらないんですが・・・飼い主へのアピールとして入ってますね。

 

以上が気になるポイントですが、国産なのに安価なのでよしとしましょう。

ペットショップやホームセンター、スーパーにでも売っています!

 

2匹による食レポ

さっそくうちのワンコ達に試食してもらいましょう!

f:id:nun-tube:20200224190921j:image
f:id:nun-tube:20200224190918j:image

取り出すと、ほんとにそうめんのようです!

人間のおつまみのイカそうめんみたい(笑)

白い子

「うまいです!柔らかいので上手く噛めない僕でも食べやすい!」

 

とっても食い付きがいいです!

白い子は、ほぼほぼ好き嫌いがないので、犬用おやつは基本的に何でも食べます(笑)

 

黒い子

「あたちに犬のおやつ食べろって?・・・まぁ食べてあげないこともないけどっ!」

 

食い付きはまあまあ・・・かな(笑)

黒い子はグルメなので、好き嫌いが激しいです!

自分を人間だと思っているような子なので・・・

あんまりお気に召さなかったみたい。

 

総合評価(各5点満点)

△質:2点

◎値段:5点

△食いつき:2点

 

合計:9点

 

飼い主的にはやはり質が気になるところ・・・

値段はとっても良心的です!

細いので1回に与える量も少なくすみ、食べ過ぎ防止になりますね!

しつけ用に細かく与えるおやつとしても最適です。

 

実食動画

準備中

2匹による実食の様子です

気に入って頂けたら、チャンネル登録おねがいします!

犬を飼うメリットとデメリット!飼って後悔してない?

こんにちは、今回は「犬を飼うことのメリットとデメリットとは?」というテーマでお伝えします。

 

 

1.犬を飼ってよかったこと

私が犬を飼ってみて1番良かったことは、幸せな時間が増えたことでした。

例えば、辛いこと悲しいことがあったりして、1人で泣いている時に、愛犬がそばで心配そうに見つめてくれていたときは、誰かにアドバイスをもらったりするよりも慰められました。

 

励ましてくれる

私が泣いている事も、何かあったということも、理解してる様で不思議でした。たまに、クーンと普段とは違う声で鳴いてくるときもあります。

私を励まそうとお話ししてくれてるみたいで可愛くて、悲しいことを忘れて笑ってしまいました。

 

色んな表情に癒される

他にも無防備に仰向けで白目をむいて寝てる姿を見たときや、いたずらをして、怒られるのを分かっているのか、頭をさげながらチラチラ様子を伺ってくる姿、いつもよりトイレに長くいたりすると、いつでてくるの?と言うかのようにドアを叩いてきたり、帰るとしっぽをふりながら玄関に走ってくるのですが、長時間お留守番した日はしっぽというよりも、おしりをふりながら走ってくる姿はとても可愛く癒されます。

愛犬をむかえると、ほんとに家族が1人増えたような幸せな時間が増えるのではないかと思いますね。

 

2.犬を飼ってからわかった悩み

ただ、愛犬のしつけは本当に難しいなと思います。

愛犬によっても育ってきた環境、性格も違いますし、何かで習ったしつけ方を真似してみたり、しつけグッズを使っても、思った通りにしつけが上手くいかないこともありました。

 

しつけは性格を理解するところから

私がしつけで1番大切だと思うのは、まず愛犬の性格を理解することではないかと思います。

愛犬の性格を理解した上で、愛犬に合うしつけ方をしないと効果がありません。例えば私の場合、無駄吠えが気になり無駄吠え防止のグッズを使用しましたが、効果はありませんでした。

むしろ愛犬のストレスになり逆効果だったと思います。愛犬が何故吠えているのかを理解することから、しつけをするのが大切だったと思います。

訪問してきた友達にいつも吠えていた愛犬でしたが、警戒していたのだと思います。友達が訪問してきたらまず、この人は怖くないということを理解させるために、匂いを嗅がせたあとに、おやつを友達の手からあげるということを続けた結果、誰か訪問してきてもここに来る人たちには吠えることは無くなりました。

このように愛犬が何故そのような行動をするのかを理解することが、大切だと感じましたね。

 

3.子育てと同じです

これから愛犬をむかいいれる方に私が伝えたい事は、犬も生き物ですので、飼い主が思ったようにはいかないこともたくさんあります。

子育てなどと似ているのではいかと思います。愛犬についやす費用、時間は覚悟しなければならないですよね。

病院の費用だったり、エサ代、シーツ代、お金もかかりますし。旅行にいく際には愛犬を預けることになったり、一緒に連れていく場合もホテルなど問題もたくさんでてきます。引っ越しをする際もペット可能な物件がなかなか無いこともあります。

 

メリットデメリットをしっかりと把握して

愛犬をむかいいれることでメリットもありますが、デメリットもたくさんあると思います。それを理解した上で、責任を持てる方は愛犬をむかいいれる事はとても良い事だと思います!

最近ではペットショップからむかい入れるのではなくて、里親を探しているわんちゃんもたくさんいますので、ペットショップ以外の施設から受け入れることもオススメします!

保護犬の里親になるために必要なこと10選~保護犬カフェよりお迎え~

最近、志村どうぶつ園坂上どうぶつ王国保護犬がピックアップされていますね。

実際に保護犬カフェよりお迎えした経験を元に、保護犬を迎えるにあたって必要なことを紹介します。

 

 

 

1.なぜ保護犬なのか

日本では毎年約5万頭の犬猫が処分されています。

その一方で、年間85万頭もの犬猫が販売されています。

つまり、お金を出して購入する人のうち5万人が保護犬を引き取れば、処分されることが無くなるということです。

たった6%の人が保護犬を保護犬を迎えることで全ての命が救われる可能性があるということです。

 

保護犬の特徴

保護犬のほとんどが、信頼していた飼い主に捨てられています。

時にはペットショップやブリーダーから売れない欠陥品として扱われる場合もありますが、人に捨てられるということでは同じですね。

子供にアレルギーが発症したなど、どうしても家庭の事情で飼えなくなる場合を除いては、どの子も人の愛情を知らない場合が多いです。

人間によって虐待されてた子も珍しくはありません。

うちの子はペットショップで1度売れたのですが、なぜか返品されたようです。

その間に虐待されたのか、抱っこすると体を硬直させたり、首輪とリードを極端に怖がります。

 

2.どこで里親になれるのか

ペットショップにこだわりはないけど、保護犬を引き取れる場所を知らない。

という人も多いのではないでしょうか。

今は飼う気がなくても、知っておけば役立つ情報だと思います。

 

譲渡会

こちらでお迎えされる方がほとんどだと思います。

保護団体が定期的に開いており、保健所から引き取ったり、個人から飼えなくなった犬をレスキューして人に慣らし、お披露目する会です。

気に入った子が居れば、保護団体による飼育環境調査のために家を見に来たり、お試し期間として一ヶ月ほど相性をみてから本格譲渡という形をとる所がほとんどです。

もし里親に適さないと保護団体に判断されれば、譲渡はしてもらえません。

 

里親サイト

こちらは個人で募集している方がほとんどです。

家の事情で飼えなくなった成犬の里親を近場で探しておられます。

条件は様々で、飼育経験がある方限定や、写真を定期的に送ってくれる方限定などがある一方、とにかくすぐに引き取って貰いたいという募集もあります。

ほとんどが直接お迎えに来て貰いたい方ばかりですので、車で行ける範囲で探しましょう。

 

保護犬カフェ

うちはこちらでお迎えしました。

志村どうぶつ園で紹介された保護犬カフェです。

ameblo.jp

ここは、ワンドリンク(600円)を注文すると、店内の保護犬たちと触れ合うことができるカフェです。犬たちがフリーに動き回っていて、直接触れ合うことができます。

病気があったり気難しい子、ワクチン完了前の子犬はケージの中に入れられています。

利用者は全てが里親希望というわけではなく、ただただカフェとして利用しにくる方もいらっしゃいます。

うちは、ツイッターで見かけた保護犬を見に行ったのですが、違う子が目にとまってお迎えすることになりました。

ヒアリングシート記入後、スタッフと面談を行い約束事を守れるか説明され、里親の資格があると判断されれば譲渡していただけます。

うちは1年未満だったため、3万円の寄付金を払いました。

条件が合えばその日に引き取れるため、ツイッターやブログの情報をもとに遠方から来られる方も多いようですよ。

その場合は連れて帰るための首輪とリードやケージ、キャリーバックなどを準備しておいて下さい。

 

3.保護犬を迎える準備をする

必要品を揃える

犬を飼う時に準備するものと同じで大丈夫です。

こちらのページを参考に必要品を揃えてください。

www.nun-tube.xyz

 

家族の心の準備をする

新しい命が家にやってくるということを再認識してください。

しかも、ペットショップやブリーダーから子犬を買うのではありません。

人間に捨てられた犬を引き取って、これからずっと一緒に暮らしていくのです。

成犬の場合は、人を怖がり噛むこともあるかもしれません。

どんな子でも根気強く耐え、絶対に手放さないという覚悟をもってください。

 

4.契約を結ぶ

しっかりと準備が整ってから契約を結びましょう。

当日引き取れるからといって、何も準備せずその場で連れて帰るのは絶対にやめてください。

 

保険に加入する

契約と同時にペット保険に加入してあげましょう。

今までどんな生活をしてきたのか分からないので、もしかすると獣医さんのお世話になる機会が多いかもしれません。

ネットで1番安い保険で構いません、月1000円代からあります。

保険があることでちょっと気になることでも安心して動物病院に連れて行ってあげれる環境が必要なのです。

 

5.家に連れて帰る

全てが終わるとやっとお家に連れて帰ってあげることができます。

帰りは車でクレートに入れて帰るのが理想的ですが、無理な場合は、出来るだけ犬が落ち着けるように暗くて狭い空間に閉じ込めてあげてください。

周りの景色が見えたり、人が構いすぎると不安や戸惑いでパニックになりかねません。

 

環境に慣らす

まずは準備したケージに入れてあげましょう。

子犬を迎える時以上に慎重に、環境に慣れるまではケージ生活をさせてあげてください。タオルなどでケージ周りを囲って、音や光を遮断してあげた方が犬も落ち着くでしょう。

その後に、ご飯やおやつを使って犬とコミュニケーションを取るようにしていきましょう。決して焦らず、人間は優しい、おいしいものをくれるし、優しく撫でてくれて怖くない。と思って貰えるようにしましょう。

 

健康診断を受ける

ある程度環境になれてきたら、動物病院に行って健康診断をしてもらいましょう。

そのためにも、近くにある評判の良い獣医さんを調べておきましょう。

もし家に連れて帰った時に、ガリガリに痩せていたり、ケガをしていたり、排泄物に異変がある場合は、環境になれていなくても動物病院に連れていってください。

緊急で治療が必要な場合があります。

 

6.さいごに

ここまで読んでください、ありがとうございます。

ペットショップで買いたい犬種が決まってからでも構いません。

ぜひ一度、同じ犬種が保護犬として里親を募集していないか調べてみてください。

その子と、運命の出会いが訪れるかもしれません。

はじめて犬を飼うまでに準備する10アイテム

初めて犬か家にやってくる時、何が必要なのかわかりませんよね。

2匹目以降だとしても、最初の頃って何が必要だったっけ・・・と悩んでしまいます。

実際うちもそうでした。

 

ペットショップで子犬に一目ぼれして。

知り合いから犬を貰って欲しいと言われて。

里親サイトで成犬を引き取ることになって。

 

犬を迎えるのには様々な理由があると思います。

どんな場合でもこれさえあれば大丈夫!な10アイテムを紹介していきます。

 

 

1.ペットケージ

わんちゃんのお家です。

お家に来たての犬は、トイレのしつけがまだできていません。

なので大きめの、トイレが設置できるケージが望ましいです。

犬は自分の寝床でトイレをしたがらないので、ドアなどで仕切られている方が早く覚えてくれる可能性が高いですね。

 

2.トイレシーツ

これは何枚あっても困りません!

1枚あたり10円以下のシーツは、1回おしっこすると吸収力が下がるので使い捨てです。

子犬は1日に何回もおしっこをするので、大容量のものを買っても消費には困りませんよ。

最初の頃は臭いの付いたしつけ用のシーツの方がトイレの覚えが早いかもしれません。

 

3.トイレトレー

家でおしっこのしつけをするなら必要です。

外のみ、お散歩の時のみ、と思っていても、雨の時や老犬になって思うように動けなくなったときに大変なので、家の中でのトイレのしつけはしておくべきです。

囲いのあるタイプだと、男の子の足上げ対策はもちろん、女の子もおしりがズレではみ出ちゃうことがあるのでその対策に最適です!

 

 

4.ベッド

犬も柔らかい布の上で寝たいんです。

うちの犬2匹も、最近はソファーの上やベッドの上が大好き!

そんな犬のために、夏はメッシュ生地の涼しいもの、冬はモコモコの暖かいものを選んであげてください。

 

5.エサ皿

ご飯入れは、 高さがあるものが望ましいです。

地面に置いてあるお皿から食べると、前かがみになるため、食べたものが逆流してまうことがあるからです。

 

 

6.水飲み

いつでも清潔な水が飲める状態にしてあげて下さい。

ペットボトルを装着するだけで自動給水ができる水飲みはとても重宝しますね。

また、電源に繋いで常に清潔な水を循環させる水飲みもあります。

サークル内外で使い分けてもいいかもしれません。

 

 

7.首輪

お散歩に行く為に必ず着けなくてはなりません。

まだ早いと思われる子犬でも、首輪を付けるという行為に慣らしていかないと、いざと言う時怖がって散歩どころではなくなる場合があります。

うちで飼っている保護犬くんもそうでした。

首に何かが着いている感覚に慣れるのに数ヶ月かかりました。

 

8.ドックフード

ご飯は元々食べていたものを継続することが望ましいです。

しかし、経済的な事情や入手しにくさ、原材料へのこだわりなどで変更する場合がほとんどだと思います。

ほとんどのフードでお試しサンプルが有料無料ともにあるので、そちらから試して犬の食いつきや糞尿の状態をチェックしてみてください。

 

9.おもちゃ

初めての場合、犬となにして遊んでいいかわかりませんよね。

撫でるのはコミュニケーションであり、犬にとっての遊びとは異なります。

散歩も楽しいですが、やっぱり犬は遊びたい!

ボール投げやロープの引っ張りっこも楽しいですが、せっかくなので遊びながらお勉強できるアイテムがオススメです。

知育玩具といって、おやつやドックフードを頭を使ってゲットする玩具です。

 

10.除菌プスレー

こちらはトイレの失敗や、ケージの掃除、食器の消毒などに使います。

今後ずーっと使っていくものなので、色々と試してどれが1番飼い主にとって使いやすいのかを見極めてみてください。